◆◆◆ 当院は鍼灸がはじめての方でも安心できる、鍼灸専門の施術所です ◆◆◆
【最初に当院の特徴的な5っの鍼灸サービスをご紹介させて頂きます】
①鍼灸で健康管理のお手伝い!
術式の歴史は古いが衛生基準は最新レベル!
使う鍼は当然ディスポ鍼だけど・・・代々伝わる昔ながらの鍼灸治療
☞「直神傳澤田流®鍼灸術」
②全国各地に弟子を持つ、日本に於ける戦場鍼治療の第一人者、松浦哲也が施術する特殊な耳鍼療法
☞「Battlefield Acupuncture®」
③昭和時代から続く歴史ある美容鍼灸
☞「元祖若返りの鍼」
④肌細胞を内側から元気に!「”全国初”微弱電流を流す美容鍼」と、美髪・育毛・薄毛に!「”全国初”微弱電流を流す頭皮鍼」と、「”全国初”微弱電流を流す耳鍼」の3っのメニューを同時に施術する美容鍼灸
☞「Cosmetic Acupuncture® MCR」
注)耳を使った施術が苦手な方には、手足を使った施術法もありますのでお好みの方をお選びいただけます。
⑤全国で2番目の導入実績、防腐剤など一切入っていない冷凍保存されたヒト臍帯幹細胞培養上清液を使用する美容鍼灸
☞「再生美容鍼灸™」
などなど...院長と全国にいる弟子のみが可能な施術がここにあります。
【当院は完全予約制の鍼灸院です 】直神傳澤田流®松浦鍼灸院は昭和25年(1950年)創業の歴史ある鍼灸専門の施術所です。
前院長は鍼灸業界では有名な代田文誌先生の弟子であり、その技術を現院長が受け継ぎ、今の時代に合わせた鍼灸が特徴です。
現代の鍼灸院では珍しい鍼灸となりつつある、電気類を一切使わない単刺や置鍼という手技のみで行う「昔ながらのはり」が人気です。「昔ながらのはり」だからこそ、患者さん一人一人の症状と体質に合わせた鍼灸が出来ると思っております。最近の機器に頼った施術に満足できない方は是非一度当院の「昔ながらのはり」を受けてみてください!きっと違いが分かっていただけると思います。
当院は基本的に上記の様な「昔ながらのはり」を主体に、ご希望や必要があれば電気療法等も併用して「患者さん一人一人の体調に合わせた」、オーダーメイドの様な「鍼灸治療」を主にしております。
痛みの改善を主な目的とした場合、毎日の施術から痛みの程度や症状に合わせてだんだん間隔を空けていきます。どこで施術を終了するかは患者さんの目的(ゴール)に合わせて変化致します。
健康管理を目的とした場合は、最初は週に2回~3回、その後は週に1回程度、最終的には2週間に1回又は月に1回程度の施術を目安とさせて頂いております。
アンチエイジング効果を目的とした場合は、4回目までは週に2回、その後は週に1回、2か月目以降~半年は2週間に1回ご来院いただき、最終的には2~4週間に1回というペースをおススメしておりました。(・・・が、毎週施術を続けるとかなり効果が高い事が分かりましたのでご予算とご希望に合わせて施術の間隔は決めて頂きたいと思っております。)
最終的には医療面接で決める事ですが、現在は、微弱電流を流す美容鍼&頭皮鍼「Cosmetic Acupuncture MCR」を月に一回~2回受けて頂くコースを強くお奨めしております。田舎で開業しておるが故、私が教えた弟子たちより安いのは間違いないですので、コスパ的にもご納得頂けるコースだと思っております。
上記の様に、それぞれの患者様の望む「目的」に合わせて施術させて頂いております。
当院では基本的に先代が鍼灸で治していた疾患は、私の記憶を基に現代の鍼灸医療の(常識の)範囲に適応させて対応させて頂いております。TV等で紹介された治療方法や治療による結果を一律に求められましても、人間の個体差もあり対応が不可能な場合や結果が伴わない場合もございます。できる限りご希望には応えるようにしたいと思っておりますが、そういった点もご理解頂いたうえで鍼灸施術をお受け下さい。
尚、診断は医師のみに許された行為であり、当院で診断はできませんのでご承知下さい。
※当院では各種健康保険・労災保険・自賠責保険(交通事故)の取り扱いが可能です。
各種保険で施術を受けるには医師の同意書が必要です。
詳細はご来院時にお問い合わせ下さい。
※鍼灸施術料は医療費控除の対象です。
お会計時に領収証を発行しておりますのでお持ち帰りください。
―――――――――――――――――――――――――
◆ 注意事項
―――――――――――――――――――――――――
鍼灸の施術の特徴として、同じような症状の方に同じ施術をした場合でも期待した結果にならない事があります。鍼灸施術の結果には必ず個人差があります。例えば、比較的再現性の高いBFAを施術した場合でも、BFAがもたらす鎮痛効果よりも、痛みの原因が強ければ、その原因から生まれる痛みに対しては期待するほどの鎮痛効果が得られません。
また、鍼灸治療は健康保険の適用とならない施術がほとんどですので、どうしても施術料は高額になりがちです。このため、期待した結果を伴わなかった場合には感情的に批判的な言動をされる方もいらっしゃいます。当方は、施術効果や料金について丁寧な事前説明を心がけております。説明をしっかりと受け、疑問点は遠慮なく質問し、効果が無かった場合の事も想定した上で施術を受ける様にして下さい。
なお、サイト等での口コミが多いと、いわゆる〝サクラ〟だと思われる方が多いと聞きます。その様な疑問がある場合には、遠慮なく電話で「良い口コミばかりですが、失敗例はありませんか?」と素直に聞いてもらえばいいと思います。
例えば、当院では過去にBFAの効かなかった患者様が残念ながら2名(2022年2月現在)おられます。決して、口コミの様な結果が全員に得られる訳ではありません。口コミは、その書き込んだ人と相性の良い施術方法を初回に選択できたことで、強い好印象が得られたために書かれているということでしょう。ぜひ参考にしてみて下さい。
※業者の投稿は口コミの内容が希薄なのですぐに気づくと思います。
【お名前に関して】
①当院では患者様を受付時にご記入していただいたお名前でお呼びしております。お名前で呼ばれることが嫌な場合は個別対応させて頂きますので先にお申し出ください。
②当院では鍼灸医学発展の為、定期的に症例を学会、勉強会、書籍などで発表しております。施術を受ける際にはお名前を仮名加工して発表させて頂く可能性がある事ご了承頂いております。ご了承いただけない場合は先にお申し出くださいます様お願い申し上げます。